小規模企業知的資産経営実践研究会(略称「知的資産研究会」)
研究会代表者 鮫島 正英
shark.samejima@nifty.com
1. 研究会の目的
本研究会は、小規模事業者のこれまで蓄積されてこられた経営資源の見える化を通じて、表面的な経営改善でなく本質的な経営変革を支援するための研究会です。
2. 研究会の狙い
平成20年度に施行された経済産業省「地域力連携拠点事業」の経営課題解決手法に、新たな手法として「新たな経営方法の導入・見えない資産の把握・活用(知的産)」が明記されていました。
そこで、この新たな手法につき、特に小規模事業者に提供し易いツールを導入し、具体的な課題解決を図る中で適用し、知的資産経営ツールの改善や活用啓発を図るため、平成20年8月に設立しました。
研究会では、一人では解決が難しい課題を会員それぞれの立場や視点で解決提案を行うことにより、相互研鑽して維持・活性化することを期待しています。
3.今までの活動内容
平成20年度:知的資産経営に関する情報収集と中小企業への提供に関する検討
平成21年度:開示された知的資産経営の紹介と診断ツール活用課題解決支援の紹介
平成22年度:平成21年度と同じ活動
平成23年度:会員による診断ツール活用課題解決支援の発表とツールマニュアル化の検討
平成24年度:複数会員による知的資産経営診断実施、及び提案内容の充実化を検討
平成25年度:知的資産経営診断後の「成功報酬型コンサルティングの開発」
平成26年度: 知的資産経営診断ツールの研修資料の作成
平成27年度:信用金庫向け知的資産経営診断研修事業の実施
平成28年度:信用金庫向け知的資産経営診断研修事業の実施(継続)
4.平成29年度(2017年度)の活動予定
信用金庫向け知的資産経営診断研修事業の実施(第3フェーズ)
5.運営方法と連絡先
月例会合:原則として毎月第3月曜日 18時30分~20時30分
会合場所:高円寺北区民集会所 又は あんさんぶる荻窪
参加会費:入会金なし、年会費3,000円)
ご連絡先:武田 悦男 maf01450@nifty.com